うちのバイト先は一年毎の契約でした
一度は更新され二年勤めて
今回更新すると雇用保険がかかってくるから更新しないとのこと。

私は続けたいので会社都合ですよね?と聞いたところ期間満了で会社側が不当解雇したわけではない
だから会社都合ではないと
事故都合も違うよなと
会社都合じゃないと失業保険がすぐはおりないですよね
困ります
契約満了で解雇なんだから会社都合ですよね?
会社側は離職ひょうに契約満了のためと書くとのこと
上手く書けませんがハローワークで会社都合になりますよね?
契約期間が設定されてるので単純に「契約期間の終了」という事になります。
自己都合にはなりませんが、会社都合でもないです。

雇用期間を設定しないと一ヶ月前に通知か、一ヶ月分の給与を支払う必要がありますが、何月何日までという条件で会社とあなたが雇用契約してるのでその必要はないのです。
法律上問題はありませんし、確実に更新される保証もないんです。
よく使われる手です。


補足読みました
いくらあなたが続けたいと思っていても会社側が更新をするつもりがなければどうにもなりません。
経営状況や受注状況が悪化したり、業務上あなたがふさわしくない叉は必要ないと判断された場合など更新されない理由は色々考えられますが
残念ながら雇用契約の期間が決まっている以上、いくら「私はもっとここで働きたい」と言っても更新してもらう事は厳しいと思います。
更新するかしないか決めるのは会社であなたではないのです。
雇用契約をしたときに「あなたは何月何日から何月何日までは雇用します」と会社側と「契約」しているのです。しかし「必ず更新しますよ」という約束はどこにもないのです。
ハローワークに話をしても会社都合にしてもらえる事はないと思います。離職表をもらったら即ハローワークに行かないと、雇用保険は辞めた日からではなく手続きした日からの計算になりますから遅ければ遅いほど受給日が先になります。
今後は期間が決まってないアルバイトやパートを探すしかないでしょう。
扶養手続きについてです。ネットなどで調べたのですが難しくてわかりませんでした。結婚、妊娠のため今年9月いっぱいで2年間社員として働いていた会社を辞めました。
辞めた会社では社会保険、厚生年金でした。妊娠中のため失業保険の延長をしました。旦那は社会保険なので扶養に入る手続きをしてもらっているのですがその手続きが終われば旦那の会社から保険証が貰えるのでしょうか?病院で保険証を持ってくるように言われ困っています。それと扶養手続きが完了していない今ゎ私は自動的に国民健康保険に入っているのでしょうか?主婦になるのですが年金はどうしたらよいのでしょう?本当に無知ですみません。質問も上手く説明できていませんね(;_;)教えて下さい。
保険証の扶養に入るにも、収入の限度額があったかと…
今、失業保険をもらっているのなら余計に引っかかるかもしれません。
旦那様の会社の担当の方に、今年度もらった給与の額と
今現在もらっている失業手当の額を報告して
すぐに扶養に入れるのか確認してもらった方がよいです。
ひょっとしたら年内はダメだったり
失業手当をもらっている間は入れなかったりしますから。

もしだめなら、すぐに国民年金に切替えしないといけませんね。
お住まいの市町村で手続きなさってくださいね。
社会保険と国民保険
友人男性の代理質問です。
8年勤務していた会社をこの度「会社都合」で退職します。彼は社会保険に母親を扶養にして加入しておりました。今後の保険加入について一番良い方法を教えて下さい。
①失業保険を受給している間は任意継続にして、受給終了後に「本人」が国保に加入
② 〃 受給終了後に「本人」が国保に加入し母親を扶養家族に
③退職後に即「本人」が国保に加入
④ 〃 「本人」が国保に加入し、母親を扶養家族に
⑤父親(自営)の国保に「本人」と「母親」が扶養として加入
上記のどれが一番お得なんでしょうか?
社会保険と国民保険→健康保険と国民健康保険
※「国民保険」などという名前の制度はありません。

本人が任意継続をし、お母さんを被扶養者にする、というのが一番保険料負担が低いのでは?
一昨年と去年の所得金額にもよりますが。

根本的に間違えてます。
・任意継続は2年間継続しなければなりません。途中で任意に辞められません。
・国保に、保険料/税計算の対象にならない“扶養”(被扶養者)という制度はありません。たとえ無収入の人でも均等割がかかります。
・国保は住民票の世帯単位です。お父さんが国保で、本人も同居するなら、国保料の計算は一単位です。
失業保険給付の延長の手続きについて教えてください。
これは退職して、離職票をもらうとすぐに手続きできる物でしょうか?
一ヶ月以上あとということも聞いたことがあるのですが
それだと夫の扶養に入るのが遅くなってしまいます。
妊娠していますので検診にもいけなくなります。
離職票をいただいてすぐにハローワーク
そして扶養手続きとしていきたのですが
可能でしょうか?
みなさんはどのようになさっているのですか?
まずは失業した日にハローワークに行きます。
失業給付の延長については、失業日の30日後に再度ハローワークに行き延長の申請ができます。

私の場合、3月末で退職するのですが、出産までの残り3ヶ月間(7月出産予定)は失業給付金を貰う予定としているため
旦那の扶養家族には入れません。。。
保険によって、失業保険を貰っている人を扶養家族に入れられない決まりがあるようです。
ですので、現在働いている会社で任意継続をするつもりです。
失業保険について。

先月、結婚のため退職しました。
今夫の扶養に入る手続き中ですが
そうなると失業保険はもらえないのでしょうか?


私の友人は確か、もらえた様な事を言っていたのですが‥

全く無知のため、ご回答お願いいたします。
失業手当を受給中は扶養に入れないことがあります。
基本手当の日額が3612円以上あれば、年間130万を超えると見なされ、失業手当の受給が終了されるまでは扶養になれないようです。
ただ、語詩人の会社が加入されている健康保険組合独自の基準がある場合もありますので、一応ご主人を通じて確認をして見て下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN