失業保険について。

失業手当の手続きをハローワークで行ったのですが、自己都合での退職の為、待機期間が3ヶ月あると言われ、初回認定日は来年1月とのことでした。しかし、私は先日パートが
決まり、以前、就職した場合、仕事をする前日に来てください。と言われました。そこでハローワークに報告に行こうと思うのですが、待機期間中でも行くのは前日ではないといけないのでしょうか?

失業手当を多く貰うために、ギリギリの日数に行ったほうがいい。とも言われますが、私には生後5ヶ月の子どもがいて、ハローワークは車で40分ぐらいのところにあり、車がないので行くときは毎回バスです。バスも田舎なので本数が少ないです。(帰りは特に少なく、15時のバスを乗り過ごすと、次は18時です)
ですので、小さい子どもへの負担も考えて、いつも母に預けて行きます。ですが母も仕事をしており、就職前日に行くのは、子どもを預けることが出来ないので厳しいです。

待機期間中でも、やはり就職前日が良いのでしょうか?
ハロワに行くタイミングは別に前日じゃなくても全然OKですよ^^

要はいつから就職するか(入社日がいつか)ということが大事ですので…
失業保険の給付までの期間について。
2月いっぱいで事務所移転のため会社都合で退職しました。
この場合、手続きをしてから実際に失業保険が振り込まれるのはだいたい何日後になるのでしょうか?
失業保険等給付のしおりにすべて書いてあるし、ハロワでも説明受けたと思いますけど聞いてなかったんですか?
認定日をこなさないことにはいつまでたっても振り込まれませんよ。認定後二週間もあれば入るんじゃないの・・・
いきなり質問ですみません。
A社に正社員でH.19.12.1?H.21.9.30?B社に正社員でH.21.10.1?現在勤務しています。
B社を自己都合で退職した場合、失業保険は貰えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
受給可能ですよ。
離職前2年以内に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給は出来ます。
ただし、受給の手続きをしてから3ヶ月半~4ヶ月後でないと支給はされません。

【補足】
重責解雇でない普通解雇の場合は、6ヶ月以上の被保険者期間で受給可能、支給は手続きから4週間後から始まります。
8月末日で退職(会社都合)します。離職票が届き、ハローワークへの手続きが可能になるまでのアルバイトについて教えてください。
今の雇用先に確認したところ、離職票が手元に届くのは9月15日前後となるようです。
その間はハローワークへ手続きに行けないので、失業保険の対象にならないことになると思うのですが、この間にアルバイトをした場合は、やはり届出が必要なのでしょうか?
手続き後はバイトはどうされるのでしょうか?
バイトをしている状態だと手続きができないこともありますし、手続きする前にバイトを止めた場合も、手続きの際にはバイトをしていたことを申告し、翌週辺りまでにバイト先の証明(在籍期間等を書いた証明)が必要になります。
単発のものでも仕事ですから申告が必要となり、上のような場合も出てきます。

申告するのを忘れたり漏れがあったりすると、不正の疑いをかけられますのでご注意くださいね。
2年間勤めた会社を自己都合で退職したのですが、失業保険の基本手当ての金額の計算方法で質問です。
離職日の直前6ヶ月に支払われた金額を180で割った額に50%掛けて基本手当てを計算するとよくネット等に書いてあるのですが、退職する2ヶ月前に病気で入院し、まるまる1ヶ月収入がなかったのですが、こうなると計算方法はどうなるのでしょうか?離職直前の6ヶ月の賃金の総額は入院していたので、実質5ヶ月分になるのですが、これに180で割る計算方法になってしまうと、手当てが少なくなってしまいます。
この金額によってはすぐに就職しようと思っていますので教えてください。
自己都合で辞めてたら給付制限もあるし、一応手続きをしておけばいいですよ。手続きすれば自分がいくら貰えるのかちゃんと計算して出してくれますから。
給付制限期間中に仕事が決まれば、手続きしてても次に繰り越せますし、失業保険をもらってる間に仕事が決まっても、再就職支援金(?)というような形でもらえます。
その場合金額は安くなりますが、働いて給料も貰って支援金ももらってなので、そっちのほうがいいんじゃないかなぁ。ちなみに、私はだいたい月20万~30万の間(残業がいろいろで)の給料で、失業給付金は大体月に15万くらいになるような計算でした。結局2日分くらいもらって、仕事が決まったので支援金をもらったのですが、月5~6万くらいでした。なかなか仕事もないので、次を見つけるつもりでがんばったほうがいいですよ!
会社都合で退職、失業保険受給について
8月31日で会社都合で退職になりました。離職票を受け取ったのが9月25日です。待機期間が7日らしいのですが9月30日にハローワークに失業保険の申請に行ったら7日間は待機期間、8日目に失業保険はいただけるのでしょうか?
違います
8日目から、対象となり、後日、失業認定日に
認定された期間分が、数日後に入金されます。

失業給付金は
01.就労する意思があり
02.求職活動を行っている

ことが条件となっていますので、地域によっては
失業認定日までに、ハローワークからの紹介面接を
受けなくてはならないとかの条件があります。

認定日は、2週間ごとに行われることが多いですので
10月下旬に14日分ぐらいがもらえると思われます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN