失業保険の3ヶ月待機期間中にアルバイト等を
どれくらいしてしまうと失業保険がもらえなくなって
しまうのでしょうか?バイトでもたくさん入ってしまう
ともらえないんですよね?
雇用保険の 説明書に書いてませんか ?? 確か1日に 5時間だったと思うが 働くと 1日分引かれます。
事は慎重に 大胆に ね 。
失業保険について質問です。

期間工で10年働いていたのですが来月会社都合で辞める事になりました。

仮に次の就職がすぐ決まった場合(失業期間がないという事)、失業保険はそのまま使わず
に継続できますか?
例えば…
次の仕事を数ヶ月で辞めたとします。その場合は前職の離職票で年齢と10年働いた期間で決められた日数分が支給されます。会社都合なら約1ヶ月ほどで支給開始です。または、次の仕事で1年を越えれば前職の受給資格は破棄になります。
失業保険で 待機中にアルバイトなどで働く事になり ハローワ-クに申請をしに行き 1カ月などで短期で仕事を辞めた場合 失業保険の続きを出来るのですか?
待機期間なんですよね?
(自己都合退職者などに与えられる3か月の待機期間ですよね?)

この期間はアルバイトをしていても
受給開始日までに辞めていれば特に問題はないはずです。

申請も特に必要ないというハローワークもありますので
詳しくは確認してください。


また、受給期間の場合、月の所得が多くない場合
(例えば、1日4000円くらいの稼ぎが月3~4回くらい)であれば
働いた日数分の日当を引いて受給されると思います。
あまり高額になると、その月自体の受給はないかもしれません。
失業保険の受給中にあまりヤフオクで儲かるといけないと聞きます。

私は、自分で今ほとんど出品していないのですが、おばあちゃんの手作り小物を出してあげることがあります。
口座も私ですが、お金はあげます。
(おこづかいをちょっともらったりと、楽しくやってるだけです)

でも、監査?みたいなのにヤフオク履歴を調査されたら、私が失業保険受給中に副業をしていると見なされて大変なことになるのでしょうか?

売上は年間20万もいきません。

誤解を招くようなことはやめるべきですか??

どこまで厳しいのかわかりません。
厳密に言えば、確かに「内職収入」ですので、基本手当(通常の失業保険)の給付においては、支給対象から内職収入のあった日は基本手当支給に対して制限をすべきではあります(法律としては)。

しかし、実状、質問者様の行為は、「副業」といえるレベルとは客観的に思えませんし、そこまで調査することは極めてまれであると思われます。

「内職収入」とは、例えば、講演会の講師として日当をもらったとか、執筆した原稿に対して、その原稿料をもらったことなどが該当します。

なので、そこまで心配する事は無いとは思います。

ただ、あえて念押しするならば。
失業保険は、「積極的に再就職を望む失業者に対して、生活の保障の為に給付されるもの」であることは、再確認しておきます。

(見つからないだろうから、ヤフオクをしても良いと正当化すべきことでもないということです。)

質問者様は、きっと悪意がないと思いますので、「誤解されちゃうかなぁ」と心配するような事は、あんまりしないほうが良いのではないかと、個人的には思います。

再就職が早く決まる事を願います(^^ゞ
今月の始めに会社が倒産して失業保険をもらいたいのですが会社で働いていた時からスナックで週2回3時間程バイトをしています。

雑誌で調べたら「1日4時間以内のバイトなら内職扱いで保険は全額支給される」とあったのですが本当でしょうか?
待機期間はどんな仕事でもだめな様なので7日間はバイト休んでその後はバイトは同じペースで進めながら就職活動しようと思うのですが大丈夫でしょいか?詳しい方アドバイスお願いします!
失業保険をもらう時間があれば今のうちに雇用を確保すべきです。
バイトでも何でも良いのです。下手をすると政府の社会保障費用なんて今以上削減されるでしょう。これからもっともっと雇用も景気も悪化します。
前回のデフレ景気など比較になりません。とにかく日本だけではなく世界規模の不況だということを認識しなくてはいけないんです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN